仮想通貨とは?
仮想通貨とは、名前が示すように実際には見ることのできないお金といってよいでしょう。(人によっては通貨といってはいけないという人もいますが)
世界で共通なため、円やドルなどの単位もないのですが、商品を購入したり円などの交換することもできるものです。
よくテレビなどで聞くビットコインは、1000種類以上あるといわれる仮想通貨の1つです。
ただ気を付けないといけないのは、国や金融機関が管理しているだけではないので、自分で管理をする必要があります。
仮想通貨の取引を始める時に考えないといけないのは、自己責任だという事です。
ただ自己責任といってもどういうことをすれば良いのかすぐに思いつかないでしょう。
自分の資産を守るためにウォレットを作ってセキュリティ対策をします。
このウォレットは銀行口座のようなもので、日本円を入金して、その入金した日本円で仮想通貨の購入や売却を行います。
主なセキュリティ対策としては、パスワードの管理と二段階認証となります。
おすすめの取引所
それではどこにウォレットを作ればいいのか、おすすめの取引所をご紹介します。
利用者数が多いのが、bitflyer(ビットフライヤー)とZaif(ザイフ)です。
bitflyerは取引数やユーザー数など国内で最大の取引所
bitflyerは初心者の方に最もおすすめしたい取引所です。
まずなんとっても株主がみずほ銀行ファイナンシャルグループやSMBCベンチャーキャピタルなどの大手が多い事です。
この点でまず信頼ができるでしょう。
仮想通貨は実際に見えないお金なので信頼しにくいかもしれないのですが、bitflyerを使うことでビットコインを使って商品の支払いをするお店が増えています。
実際に商品を買う事でわかりやすいと感じるはずです。
またアカウントの登録から、日本円の送金、仮想通貨の購入などあまり言葉をしらない方でも使いやすいWEBサイトとなっています。
さらに、万が一不正なことがあり、仮想通貨が盗まれた場合は保証制度があります。
詳しくはbitflyer ご利用規約をご覧ください。
Zaifは毎月一定額を積み立てることにより、自動で仮想通貨を購入してくれます。
これは買う手間が省けるほか、同じ金額を購入し続けることにより、変動リスクに対応することができ長期間でみると安定した運用となります。
またZaifはFXのようにレバレッジをかけることができます。
資本金を担保にすることにより、最大で7.77倍の取引ができ儲けとなることがあります。
仮に仮想通貨の突然の下落など資本金よりも価値が下がってしまった場合でも、手数料しか必要ありません。
Zaifについても利用規約をしっかりとご確認ください。
ビットコインの購入方法
ビットコインを購入するには取引所を利用する以外に、取引所を使わない方法(OTC取引といいます)やビットコインATMを使う方法があります。
OTCは直接ユーザー同士で交渉するので手数料がいらなくスムーズに進めることができる時があります。
しかし相手がなかなか見つからない場合がありますし、相手が信頼できるかもわかりません。またATMは今ほとんどない現状です。
そういった意味でも取引所を利用してビットコインを購入また取引することをおすすめします。
また取引所以外にも販売所があります。
取引所は売りたい方と買いたい方をマッチングするため、リアルタイムな相場での取引が可能ですが、うまく相手が見つからない時があります。
また、販売所は販売会社がすでに購入したビットコインを購入するため、いつでも購入は可能です。
しかし取引所よりもやや割高になります。
ビットコインの相場は取引所のサイトで、1BTCが何円という表示をされていますが、ビットコインは0.01BTCから購入可能です。
初めての方は少ない金額で始めると良いでしょう。
注意点
2018年に入って、仮想通貨の交換業者であるコインチェックから約580億円分のNEM(仮想通貨の1つ)が流出した問題が起こりました。
またこのNEMのほぼ全額が他の仮想通貨に交換されたとされています。
セキュリティ面がしっかりしているとはいえ、このようなニュースを時々見ることがあります。
あくまで自己管理で仮想通貨の取引は行う事と、高額の運用はおすすめしません。
無理のない範囲で取引をするようにしてください。
2018年に入り、仮想通貨の価格暴落に対して、中国ではほとんど仮想通貨を利用できなくなったなど規制が進められています。
日本、台湾、ベトナム、シンガポールといったアジアの国々は比較的仮想通貨に対して友好的とはいえます。
しかしマレーシアは合法ではないと発表し、タイはバーツと交換のみ、インドネシアは完全に禁止と様々です。
また、アジアでも中国は仮想通貨の取引に対して規制を進めており、韓国ではICOを禁止、若者の自殺問題など社会問題に発展しています。
また、アメリカは仮想通貨を購入するためのクレジットカードを利用禁止の動きが広まるなど、規制はされていないものの、いずれは規制の方向性に進む可能性もあります。
今後詐欺や流出などの問題が増えてくれば、現在は仮想通貨に友好的な国でも規制や禁止を進める国が増えてくる可能性も十分にあります。
しっかりと知識を付けた上でチャレンジしましょう。
参考にしたサイト
多くの人がキャッシュフローゲーム会で学んでいます。
当ゲーム会は10年以上の実績があり、述べ1000人以上が参加した勉強会です。
ノーリスクで投資体験できたらいいのにという方は、キャッシュフローゲームがオススメです。
株のメンタルや考え方が身につきます。また、その他の収入の得方についても学べます。
是非あなたも参加してみて下さい。